top of page

「拈華微笑」袋表具

  • 執筆者の写真: 花墨舎-sisui
    花墨舎-sisui
  • 2023年1月27日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年9月28日

今年の秋に花墨舎書道教室の初めての作品展を考えています。

詳細等が決まりましたら、こちらでもお知らせする予定でいます。



そこで、今週は書初めの作品を使って押印の練習をしています。

用意する押印用具、手順、印泥の扱いなどの注意点をお伝えしています。


書作品は書き上げたら終了というわけにはいかず、落款印を押します。

その作業が中々大変で、失敗して作品がボツになることもあり、私も書き直しの経験が何度もあります(泣)

そんな失敗を防ぐためにも、日頃の書き上げた半紙に押印して、取り扱いに慣れるのも練習の一つですね。





ree



ree

繊維が漉き込んである素朴な紙に書きましたが、本紙の文字が浮き上がって見える出来上がりは、品の良さを感じさせてくれる作品になっていると思います。


表装技術で作品の出来が数段上がるのを実感しました。

最新記事

すべて表示
筆の力

第一回の個展「通過点の書」の準備をしていた頃のことでした。 当時所属していた社中の審査会にいつも顔を出されている筆屋さんから 「こういう筆があるんだけれど、使ってみませんか?」 と手渡されたのが 「孔雀の羽毛筆] 腰がないので書きにくい筆だよ…と知らされたのは個展初日のこと...

 
 
 

コメント


©2022 by 花墨舎 書道教室

bottom of page